06日 10月 2023
今からちょうど30年前の1993年に、民族文化映像研究所(故姫田忠義所長)の調査スタッフとして、「白川郷合掌民家」の移築再生を記録し、映像と書籍に遺す仕事をしました。 それは白川村の技術伝承事業として行われたものでしたが、その一環として移築したその合掌民家「旧田島家」の1/5縮小構造模型の製作も依頼され、私のところで造りました。...
20日 8月 2023
2020年に着工した富士河口湖町での「NPO法人Mt.Fuji Wood Culture Society まなびの杜」建設工事は、2022年春に「椅子の学び舎」(現在予約制)が竣工、2023年春には隣接する「木工スタジオ」も竣工し、「まなびの杜」全体の活動がいよいよスタートを切りました。 NPO法人 まなびの杜 (mtfuji-wcs.org) HPをご確認の上どうぞ足をお運びください。...

「椅子の学び舎」プレオープン
椅子の学び舎 · 12日 7月 2022
基本設計と大工工事にたずさわってきた、「Chair Laboratory 椅子の学び舎」が、7月10日プレオープンしました。 埼玉県吉見町に建っていた築九十数年の古民家を富士河口湖町に移築(一部増築)した建物で、島崎信氏(武蔵野美術大学名誉教授)のコレクションを中心とした約250脚の椅子を展示しています。...
29日 5月 2022
去る5月27日、16年あまり飼ってきた愛犬(柴雑種メス)「リン」 が老衰でこの世を去りました。二週間ほど前から目立って衰えを感じさせるようになったものの、前日までなんとか歩行もでき、寝たきりになったのは1日だけでした。 また、人間だけでなく、同時に飼っていた他の犬たちやウサギや猫に対しても、いつもやさしく接することのできる癒し犬でもありました。...

古式製材ワークショップ
14日 2月 2022
 去る2月8日、現在建築中の「椅子の学び舎」がある富士河口湖町の〈木夢の森〉に「縄文大工」の雨宮国広さんをお招きして、NPO法人主催の古式製材ワークショップが行われました。  一本の赤松の立木を鉄斧と石斧だけを使って伐り倒し、機械に頼らず昔ながらの方法で四角い断面に整材する古式技法を学びました。...
椅子の学び舎 · 02日 11月 2021
富士河口湖町で私が現在携わっている古民家移築再生工事は、吉野さん一家によるセルフビルドをベースに、各地から集まった10名(10代から60代までの各世代全て)によって作業が進められています。...

古民家の移築再生工事、上棟しました。
チェアライブラリー · 18日 9月 2021
今年はじめ解体した埼玉県吉見町の築92年の古民家を、富士河口湖町にチェアライブラリーカフェとして再生(一部増築)させる工事は、先日ようやく上棟しました。
11日 7月 2021
去る6月20日、昨年改修工事させていただいた美里町の「竹zen」で、今の仕事〈チェアーライブラリー建設〉に関わる若い世代の作り手たちが主催する「金輪継ぎワークショップ」が開催されました。...

03日 2月 2021
Mt.Fuji Wood Culture Societyの建物(チェアライブラリー)のために移築する古民家(築92年)は、1月18.19日の両日で無事、解体作業を終え、ときがわ町の作業場に運搬しました。 二階天井裏で見えなくなってしまうはずの梁組みですが、曲がりくねった松梁を巧みに組み合わせた技量には目を見張ります。...
10日 1月 2021
昨年12月から、NPO法人Wood Culture Society チェアライブラリーのための古民家解体工事に向けての準備が始まり、本年1月末に軸組をほぐして都幾川木建に搬入の予定です。 ときがわで傷んだ部材の補修や、捻じれや曲がりの補正、そして増築部の追加加工と架構の修正を行います。富士河口湖町への移設作業は4月末から5月を予定しています。

さらに表示する